ここから本文です。
更新日:2021年4月2日
児童館事業・自由来館利用にあたってのお願い(PDF:243KB)←新型コロナウィルス感染防止の為、来館される前にご確認ください。
利用者票←利用当日児童館で記入するか、印刷して利用日に記入し提出してください。
住所 | 〒612-8485 京都市伏見区羽束師志水町138-6 |
---|---|
電話番号 | 075-921-2926 |
ファックス番号 | 075-925-7002 |
メールアドレス | hazukashi@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和59(1984)年06月01日 |
月曜日から土曜日まで
「コロリンクラブ」
日時:毎週木曜日10時30分~11時30分頃
対象:0歳~1歳頃の乳児とその保護者
前期活動費:500円・後期活動費:500円
「プチガオクラブ」
日時:毎週火曜日10時30分~11時30分頃
対象:1歳~2歳頃の幼児とその保護者
前期活動費:500円・後期活動費:500円
「ガオガオクラブ」
日時:毎週金曜日10時30分~11時30分頃
対象:2歳~就園前の幼児とその保護者
前期活動費:500円・後期活動費:500円
「ラビットクラブ」
月に1回ヨガ教室をしています。
「友遊クラブ」
児童館のお手伝いをしながら、友達を作って楽しく過ごします。
小学3年生以上が対象です。
「ひろば」
10時00分頃~12時00分
乳幼児とその保護者対象の活動です。
乳幼児用のオモチャや遊具で遊び、親子でほっと一息できるひとときを過ごしましょう。
「モグモグランチ」
12時00分~13時00分頃
ランチを通じて、保護者同士のつながりを深めるとともに、子育ての情報交換に役立ててほしいと思います。
おてふき・シートをご持参下さい。
※実施日程はおたよりをご覧下さい。
児童館は伏見区羽束師地域にあり、学童クラブは羽束師小学校児童が来館している。
最近、周辺田園の宅地化が急速に進み、地域の人口が急増している。そのため、羽束師児童館では、子どもたちの貴重な遊び場として、地域の人々の交流や活動の場として、クラブ活動や教室活動、子育てサロンなどの様々な行事の取り組みを行っている。
4月
きりえクラブ・しょうぎクラブ
5月
きりえクラブ・しょうぎクラブ
6月
きりえクラブ・学童セーフティ
しょうぎクラブ・子育てサロン
7月
きりえクラブ・詩吟教室
子育てサロン・しょうぎクラブ
8月
きりえ教室・しょうぎクラブ・詩吟教室
9月
きりえクラブ・詩吟教室・しょうぎクラブ
10月
きりえクラブ・詩吟教室・しょうぎクラブ
11月
しょうぎクラブ・きりえクラブ・詩吟発表会
学童セーフティ・児童館まつり・フリーマーケット
12月
きりえクラブ・しょうぎクラブ・子育てサロン
1月
きりえクラブ・しょうぎクラブ
2月
きりえクラブ・しょうぎクラブ
3月
きりえクラブ・子育てサロン・しょうぎクラブ
関連リンク
お問い合わせ
京都市羽束師児童館
612-8485 京都市伏見区羽束師志水町138-6
電話番号:075-921-2926
ファックス:075-925-7002