ここから本文です。
更新日:2023年8月31日
≪重要≫ 学童クラブ配布物
6/1 台風時の児童館の取り扱いについて(PDF:89KB)
★・・★・・★・・★・・★
学童クラブ在籍児童に関する変更届書は,
こちらからDLできます。
★★★一般向け児童館活動★★★
★★★ 小学生向け クラブ活動 ★★★
登録制一般:ぞうけいクラブ(PDF:370KB)
・年会費200円・定員10名(定員になり次第,受付を終了します)
9月11日(月)3時30分~
「だいごっこ絵画展」に出す絵を描きます。
登録制一般:エコりんこクラブ(PDF:378KB)
年会費250円・定員10名(受付は終了しました)
9月はお休みです。
次回:10月16日(月)3時30分~
登録制一般:将棋クラブ(PDF:166KB)
・無料・定員10名(定員になり次第,受付を終了します)
9月13日(水)3時30分~
登録制一般:大正琴クラブ(受付終了)
○ Aグループ練習日
9月7日(木)
9月21日(木)
○ Bグループ練習日
9月14日(木)
9月28日(木)
全て 3時30分~
★★★その他の取り組み★★★
あそぼーん!けん玉
学童保育のみんなと一緒に けん玉の練習をしませんか?
日時については,児童館だよりをご覧ください。
住所 | 〒601-1362 京都市伏見区醍醐池田町4 |
---|---|
電話番号 | 075-573-0570 |
ファックス番号 | 075-573-0584 |
メールアドレス | ikeda@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和53(1978)年09月01日 |
その他 | 分室 ・池田小の児童は、池田小学校内にある分室に通っている。 5時以降のお迎えの児童は、本館に戻る。 |
対象
小学校1年生~6年生
・開館日
月曜日から土曜日日曜・祝日・年末年始は休館
・開館時間
月曜日~金曜日10時~18時30分
毎週土曜日・長期休暇中8時~18時30分
がちゃぴんクラブ
登録制月2回火曜日年10回
対象年齢:満1歳以上の幼児とその保護者
午前10時30分~午前11時45分
・がちゃぴん体操
・手遊び・歌
・工作
・季節のイベントなど
● スマイリーらんど
・月曜日~金曜日の午前中
・対象:乳幼児と保護者
・飲食可
児童館のおもちゃで自由に遊んでいただけます。
月1回、10時30分~DVD上映会があります。
※詳しくは児童館までお尋ね下さい。
●いけちゃ~ほっと広場カフェ~
・第2・4金曜日10時30分~
妊婦さん・親子・多世代どなたでも来ていただけます。
無料ドリンク・赤ちゃん用のおもちゃ用意しています。
※詳しくは児童館までお尋ね下さい。
●ふらっと
・第1火曜日の午前中
・対象:どなたでも
・登録不要
おしゃべり、編み物や手芸、塗り絵、将棋・・・
1人1人が自分の思いで自由に過ごす場所を提供します。
※詳しくは児童館までお尋ね下さい。
地下鉄醍醐駅から徒歩約10分。
外環状線に面し、池田・池田東の両小学校、栗陵中学校の児童に開放されている。
少し足をのばせば醍醐寺、日野野外活動施設、山科川などの歴史及び自然環境に触れることができる。
学童クラブ事業としては、毎月のおたんじょうび会、けん玉練習、
ブロックの祭りの参加、夏の遠足、秋の遠足、冬の遠足、給食など、
季節を大切に、さまざまな活動に取り組んでいます。
児童館事業としては、エコりんこクラブ(主に工作)、将棋クラブ、
ぞうけいクラブ(主に絵画)大正琴クラブを実施しています。
また、ふらっと、いけちゃ、
児童館地域夏まつりなど、
地域の方との交流プログラムなども取り組んでいます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
池田児童館
601-1362 京都市伏見区醍醐池田町4
電話番号:075-573-0570
ファックス:075-573-0584