ここから本文です。
更新日:2023年9月1日
[お知らせ]
引き続き感染症拡大防止のご協力をお願いいたします。
※日本政府より、5月8日(月曜日)付けで新型コロナウイルスが
5類に引き下げとなりました。それに伴い、今後のマスクの
着用につきましては、ご家庭での判断にお任せいたします。
↓↓↓こちらもぜひごらんください☆
社会福祉法人京都社会福祉協会城南児童館(外部サイトへリンク)
~8月のおたより~
~9月のおたより~
ふうせんクラブ(毎週火曜日10時30分~11時30分)
対象:乳幼児さん親子
9月5日(火曜日)手形・足形アート「のりもの」
9月12日(火曜日)手形・足形・写真でアート「くだもの」(持ち物:L版写真1~2枚)
9月19日(火曜日)みんなであそぼ
9月26日(火曜日)手形・足形・写真でアート「お月見」(持ち物:L版写真1~2枚)
リトミック
日時:9月21日(木曜日)10時30分~11時30分
対象:乳幼児親子
参加費:200円/お子さん1人(幼児クラブ登録の方は100円)
受付期間:実施前週の土曜日まで
電話での受付もできますので、城南児童館までお問い合わせください。
次回は10月19日(木曜日)の予定です。
※令和5年度の幼児クラブの登録受付中です。
詳しくは児童館へ直接お問い合わせください。
住所 | 〒612-8132 京都市伏見区向島藤ノ木町85-7 |
---|---|
電話番号 | 075-602-7291 |
ファックス番号 | 075-602-7391 |
メールアドレス | jounan@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和57(1982)年05月01日 |
月曜日から土曜日まで
「ふうせんクラブ」
毎週火曜日10時30分~11時30分
(対象:0歳から就園前の幼児とその保護者)
設定遊びや、自由遊び・手遊び読み聞かせなど
「ぐんぐんクラブ」
毎週水曜日10時30分~11時30分
(対象:おおむね2歳からの幼児とその保護者)
幼稚園・保育園に行く前に、お友達とのかかわりを経験したり、
情報交換などもできますよ♪
「てくてくクラブ」
毎週木曜日10時30分~11時30分
(対象:おおむね1歳からの幼児とその保護者)
ふれあいあそびや季節の行事を通して、親子のかかわりの時間を作りましょう♪
同年代のお友達やその保護者との交流も楽しみましょう☆
「こぐまちゃんクラブ」
月曜日~土曜日12時00分~14時00分
(対象:0歳から就園前の幼児とその保護者)
みんなで一緒にランチをしませんか?
お昼ごはんを持ってきてくださいね♪
新しくウォーターサーバーを設置しました!
500円で6回のフリードリンクが飲める「カフェチケット」も始めました☆
※当面の間、中止しています。
「ちびっこ広場」クラブなどのない日
(対象:0歳から就園前の幼児とその保護者)
おもちゃや遊具で遊ぶことができます。自由に来られますので、
お待ちしています。お友達と一緒にどうぞ♪
巨椋池の干拓によりできた向島ニュータウンの中(東部)に位置し、藤ノ木小学校区にあります。周辺は11階建ての高層住宅ですが、緑に恵まれ、季節ごとに鳥や虫の声がきこえます。虫取りや草花を摘んであそぶ姿も見られます。子どもたちの声が元気にひびく児童館です。
【児童館事業】
工作・水あそび・七夕かざりづくり・シャボン玉あそび・セーフティ・運動会・クリスマス会・お正月あそび・サーキットあそび・お誕生会・パラバルーン・ピアノと絵本の会・七夕会・水あそび・ハロウィーン会・節分会・おひなまつり会・講演会(救急救命士,保健師)・あそびの教室(スポーツ教室・ゲーム教室)・おはなしひろば・施設見学(消防署など)・避難訓練
【学童クラブ事業】
新入級お祝い会・お誕生会・おたのしみ会・クリスマス会・記念品作り・お別れ会・お別れ遠足・施設見学
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
城南児童館
612-8132 京都市伏見区向島藤ノ木町85-7
電話番号:075-602-7291
ファックス:075-602-7391