ここから本文です。
更新日:2023年9月8日
〔自由来館でご利用される皆様へ感染拡大防止のお願い〕
▼児童館を利用された児童や乳幼児、保護者および同居家族の方がPCR検査を受けることになった場合は、児童館にご連絡ください。
▼濃厚接触者等で自宅待機の指示があった場合は、感染拡大防止にご協力ください。
▼コロナウイルスの感染状況等により、行事の変更や中止となる場合があります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
~児童館の取り組みについて~
住所 | 〒606-0083 京都市左京区上高野松田町5番地 |
---|---|
電話番号 | 075-711-0855 |
ファックス番号 | 075-711-0855 |
メールアドレス | kamitaka@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 平成18(2006)年04月01日 |
月曜日から土曜日まで
「ぴよぴよクラブ」
日時:第1・3水曜日10時30分~11時15分
対象:0歳程度の乳児さん親子
定員:10組
会費:前・後期 各300円
※申し込みや質問など、お気軽にお問い合わせください。
「きらきらクラブ」
季節行事を楽しんだり、工作をしたり、おでかけをしたりと、みんなで遊びます♪
日時:原則毎週月曜日10時30分~11時30分
対象:1歳半以上の幼児さん親子(前期:4月2日時点 後期:10月1日時点)
定員:10組
会費:前・後期 各500円
※申し込みや質問など、お気軽にお問い合わせください。
「手形足形アート ハレバレ」
手形足形を使って素敵な作品を作りましょう。
日時:第1木曜日10時30分~
対象:0歳~18歳のお子様のいるお母さん(子連れも可)
申し込みは、はじめのいっぽ公式LINEかメールでお願いします。
メール:hajimenoippodesu@gmail.com
(子育てママ支援サークル☆はじめのいっぽ主催)
「はじめの広場」
ママのわくわくが家族を豊かにします。最近わくわくしていますか?自分の好きなこと、やってみたいことは何ですか?一緒に振り返ってみましょう!
日時:第2水曜日10時30分~12時00分
対象:0歳~18歳のお子様のいるお母さん(子連れも可)
(子育てママ支援サークル☆はじめのいっぽ主催)
申し込みは、はじめのいっぽ公式LINE公式かメールでお願いします。
メール:hajimenoippodesu@gmail.com
(子育てママ支援サークル☆はじめのいっぽ主催)
~乳幼児さん向け~
「ママヨガ」
心と身体をリフレッシュ!
日時:原則月1回10時30分~11時30分
対象:乳幼児さん親子(お母さんのみの参加もOK)
定員:9組
持ち物:水分、汗拭きタオル、ヨガマットかバスタオル
※申し込みや質問などお気軽にお問い合わせください。
「ぽこぽこひろば」
大型遊具を用意してお待ちしています♪11時30分からは職員によるお楽しみも!
日時:毎週木曜日10時30分~11時45分
対象:乳幼児さん親子
~小学生向け~
「きりえクラブ」
児童館内の展示会に向けて、より高い階級を目指しながら取り組みます♪
日時:毎週金曜日(2クラス制)3時45分~4時30分
対象:小学校2年生以上
「フレンドクラブ」
おでかけやTシャツづくり、ダンス発表など、みんなの「やりたい!」に取り組みます。
日時:基本毎月土曜日(隔週2回)10時30分~
対象:小学校4年生以上
「将棋クラブ」
駒の動かし方を楽しく練習します。
日時:第2・4木曜日3時30分~4時00分
対象:小学生以上(幼児さんは保護者の方と参加してください。)
~中高生向け~
「中高生タイム」
中高生だけが使える部屋・時間を用意します!
日時:児童館が開いている日5時00分~6時30分
対象:中学生・高校生
比叡山の麓の水と緑の自然豊かな環境に恵まれた上高野小学校の敷地に,2階が小学校のプールで1階に小学校の3教室と隣り合わせで設置された児童館です。
地域の方々の長年の熱い願いが実ったこの児童館が,地域の子どもたちの自立支援と子育て家庭の支援という役割を果たすと共に,地域社会の共生のまちづくりに貢献できるような児童館をめざします。
《児童館行事》
こま長回し大会
卓球大会
かまぼこ落とし大会
将棋大会
マンカラ大会
百人一首大会
各種工作教室
ウォーターバトル
夏の工作
冬の工作
《学童クラブ行事》
入会式
お誕生会
水遊び
太鼓クラブ
おべんとういらんデー
クリスマス会
修了式
修了遠足
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市上高野児童館
606-0083 京都市左京区上高野松田町5
電話番号:075-711-0855
ファックス:075-711-0855