ここから本文です。
更新日:2021年1月23日
いつも桂徳児童館のご利用ありがとうございます。
京都府に緊急事態宣言が発令され、皆様ご心配の
日々をお過ごしの事と思います。
児童館は新型コロナウィルスへの感染拡大防止に
向けて徹底した対策と対応をして運営しております。
今後、急激な事態によっては対応かわるがかもしれませんが、
HP等でご確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。
昨日は、児童健全育成推進財団さんの月1回の学習会。
全国の児童館の職員さんや、児童センター、子どもたちに
関わっておらる先生方とオンラインでつながれる日。
コロナ・・・職員の体制・・・ずっとグズグズ思っていたこと・・・
「新しくやってみよう!」と背中をぐっと!押された。
さあ~なんだか嬉しい気持ちです。
こんな状況だけど、子どもたちの声、
いっぱい聞いていきたい!
2021/1/23
今日は元学童クラブの子どもが嬉しい報告に来てくれました。
一所懸命勉強し、新しい場所へ進みたい・・・と頑張っていました。
いろいろ大変なこと、苦しいこと、涙すること・・・ありましたよね。
本当に良かった。報告に来てくれたことも嬉しい。
大変なこともあるけど、嬉しいこともいっぱいのこの仕事。
やっぱり児童館の仕事が大好きだな~。
2021/1/22
夜遅くに連絡が入りました。
急に明日の体制変更です。
いままで支えてくださった仲間同士、
こんな時だから・・・お互いさまです。
助け合うことができることは、大丈夫!まかせてください。
日々の関係ができているからこそできること・・・。
信頼関係ができているからこそできること・・・。
積み重なる関係性が鍵になるこの状況。
今日も1日、頑張ろう。
2021/121
今までアナログがメインでやってきた。
しかし、状況が変化し、新しいものを取り入れなくてはいけない・・・
保護者懇談会などもはやっぱり顔を見ながら・・・と思っていたが、
次年度の学童クラブの入会説明会は、ZOOMで行う予定。
新しいこと、もの・・・を取り入れるには時間や労力がかかり
なかなか大変ですが、職員は頑張っています。
メリットを充分に感じ、デメリットはできるだけ少なくできるように。
それにはみなさんの協力も必要になってきます。
デジタル化になってもしっかりと信頼関係が築けるようにしていきたいな♪
2021/1/20
音楽は人の心を穏やかにしたり、気持ちがやすらぐ素敵な魔法。
毎月実施しているミュージックケアは、いつも定員いっぱい。
桂徳学区だけではなく、遠い学区からも来てくださる。嬉しい♪
通称、あかねちゃん・・・講師の先生の明るく、元気なパワーが朝から児童館に広がる。
また、学童の帰りの会では子どもたちが歌を歌ってきた。
毎日いろいろあるけど、みんな元気に歌を歌って
『今日も1日よくがんばったな!』と思えるように・・・
そんな楽しい時間も制限される日々。
選ぶ歌も思いを込めて・・・。
歌う子どもたちも気持ちを込めて・・・。
子どもたちの声は大人のこころを動かすパワーがあるから。
2021/1/19
今日から月曜日、頑張りましょう♪
新型コロナの感染は拡大するばかりで本当に毎日ドキドキ、
ヒヤヒヤしながら自分たちの行動もしっかりと配慮しながら
日々子どもたちと頑張るのみ。
今日は、学区に誕生日した赤ちゃんのお誕生日会❤
いつも通りにはいかないけれど、不安でいっぱいのお母さんに寄り添いたい・・・。
育児だけでも悩みながらの毎日なのに、人とのコミニケーションが不足し、
ますます不安が膨らんでいく・・・
こんな時だからこそ、地域のみんなで寄り添い、助けたい、乗り越えたい。
桂徳学区の子育て連絡会のメンバーを代表して児童館から発信いたします!
2021/1/18
京都府にも緊急事態宣言が発令され、
児童館の取り組みについてのお問い合わせが
続いております。
現在、児童館では感染拡大防止における
取り組み・対策等を徹底して運営しております。
育児のこと、ご家庭のご心配事、相談があれば、
お電話でも受付ております。
いつでもご連絡ください。お待ちしております。
2021/1/14
今、学童クラブでは1年の思い出集を作成しています♪
いろいろなアンケートを実施。
行ってみたい国は? 「アメリカ」。
ハンバーガーをいっぱい食べたいから!
今、やってみたい仕事は? 「会社員」。
なんか現実的で笑ってしまいました~
中には、「先生になりたい!」という回答も。
「児童館の先生になりた~い」って言ってもらえるように
頑張りたいな。
2021/1/13
11日は成人式。
桂徳児童館は開館して12年になります。
学童クラブ第1期生は来年(2022年)成人式を迎えます。
時が立つのは早いものですね・・・
元気な顔を見せてくれるといいな~
2021/1/12
明日は、4月から1年生になる方へ学童クラブの申請説明会。
早いものです・・・
今年度はコロナ、コロナとバタバタしており、何もしない・・・
できていないまま新しい1年生を迎えなくてはいけない状況。
後半、対策をいろいろと考えながらなんとか取り組みを実施
してきましたが、次年度どうしていくのか・・・
楽しく過ごしてほしいことはもちろんの事。
しっかりと準備していけたらと思っています。
2021/1/8
今日の工作教室は地域のお助けマンこと、あーちゃんと
子ども先生による毛糸のバック作り。
子ども先生はめちゃ頑張ってくれました!
地域のお助けマンこと、あーちゃんも本当にありがたい。
素敵な作品ができました! 1年生のお友達が作りました!
2020/1/7
今日から学童クラブは賑やかです。
給食もなく、お弁当いらないDAY。
豪華なハンバーグ・エビフライ弁当を食べ、班活動、
外あそび、おやつ・・・と子どもたちも盛りだくさんの1日。
明日も給食ないので1日たっぷり遊べるね♪
そして、手洗い場に新しいマット。
ちょっとした水族館で~す。
2020/1/6
今日で冬休みも終わり、明日から学校がはじまります。
みんな宿題、大丈夫?
今日は暖かい1日。朝から子どもたちは元気に外で遊ぶ。
職員の日々の子どもたちへの育成の成果か、縦割りで遊ぶ子ども
たちの姿は本当にいい顔してます♪
なんも怒ることなんてない!
高学年はソーシャルディスタンスのために外でご飯。
いつもになく嬉しそう・・・遠足気分。
明日から、学校生活頑張れ!!
2020/1/5
本年もどうぞ、桂徳児童館をどうぞよろしくお願いいたします。
本日より、児童館は開館しております。
乳幼児親子向けの取組の申込もはじまりました。
参加ご希望の方は、児童館までお電話ください。
お待ちしていま~す。
また、図書室に新しくかわいい子どもたちの椅子を購入。
本を読むことが楽しくなるように・・・
本を好きな子どもたちがたくさん増えるといいな~
2021/1/4
令和3年も桂徳児童館、職員一同、頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
新しい遊具やおもちゃも購入しましたよ。
1月からも笑顔でお待ちしていま~ス。
皆様、よいお年をお迎えください♪
2020/12/28
本日の高学年企画、大成功!!
1年から3年生までの子どもたちは「今日1日
めっちゃ楽しかった~」とたくさんの声。本当にお疲れ様でした。
職員もうまく流れるまで、四苦八苦しながら・・・
悩み、(笑)、時にはきっと涙することもあったと思います。
でも、子どもたちと1つ1つ成長する姿は嬉しいかぎりです。
午前中のドッチボールの大会も3年生を中心に本当によく頑張りました。
職員も表彰状や頑張っているリーダーに声をかけてくれたり
と子どもの頑張る気持ちに寄り添っています。
本日のおやつは「おやつバイキング」
&年末大ジャンボあたりつき!!大盛り上がりの1日でした。
陰で支えてくれる職員もいての桂徳児童館。ステキな職員メンバーで~す。
2020/12/25
今日は学童クラブの12月うまれさんのお誕生日会。
高学年があそびの内容を企画、当日の運営を行います。
外での障害物競争を楽しみにしていましたが、突然の雨。
急遽、雨天プログラムで・・・。
楽しい時間を過ごしました。
ケーキはトナカイとサンタクロースのケーキ。
子どもたちも大喜び★
今日はみんなにサンタさんが来るといいね♪
明日はいよいよ高学年企画。
クリスマスの劇、大丈夫か~い・・・・。
ちょっと心配ですが、みんないい顔していますよ。
準備を待っている時間、低学年はドッチボール大会。
楽しい1日になりますように・・・。
2020/12/24
今日は0歳さんのさくらんぼ広場のクリスマス会。
元保育士のおばあちゃんにも協力いただき、
楽しいクリスマス会ができました❤
プレゼントは職員が思いを込めて、1つ1つ手作りの
写真立て。
参加のお母さんたちにも喜んでいただけました。
児童館からのクリスマスプレゼント。
大切にしていただけると嬉しいな♪
2020/12/23
明日で小学校も終了。
24日から、冬休みがはじまります。
25日クリスマスの日♪
1年生~3年生の子どもたちのドッチボール大会を
開催することに・・・
今年はコロナ・コロナでいろいろ出来なかったこと、
出来ていなかったことがいっぱいある中、子どもたちは
張り切っています。
1チーム10人。男女混合。1年から3年までがチームにいること。
など交流できるように職員が考えてくれています。
当日お天気になるようにテルテル坊主を作ろう!!
2020/12/22
日曜、全国高校駅伝大会が開催されました。
こんな状況の中でも。高校生たちが一生懸命走る姿に涙が溢れてきます。
年齢のせいかな・・・?
若干、児童館に関わりのある子どもたちが出場しており、コロナ禍で学校が休みの時も、
友達や後輩たちと毎朝、走っている姿を見ていたので応援にも力が入りました。
来年は学童OBが都大路を走るかもです♪
ますます楽しみに来年も頑張らないと。
みなさん。今日はゆず湯でゆっくりしてくださいね。
2020/12/21
今日は児童館のクリスマス。
昨年までは、高学年クラブが主催で盛大なクリスマス会
を開催していたが、今年度は新型コロナへの感染防止の
対策からどんなクリスマスになるのか・・・
朝からクリスマスを盛り上げる3年生が楽しく準備している。
時には喧嘩も?ありながら 笑
本日来館してくださった方に子どもたちの
お も て な し
が伝わること願っています。
2020/12/19
4年生の男の子。
昨年6年間、学童クラブに通っていた男の子にあこがれて
自分も6年生まで通う・・・と宣言しています。
若干、いろいろありながらではありますが、低学年と
一緒に上手に遊ぶ姿はとても嬉しい。
子どもたちの遊びは子どもたちを自然に成長させる。
物なんてなくても立派に遊ぶことができ、工夫することや
団結・人間関係など・・・たくさん学ぶことができる。
子ども・遊び・仲間・人・・・大人も学ぶことがいっぱいある
のが児童館かな?
2020/12/17
なんと、1年生初めての会議を開催。
内容は学童クラブで使っている机の出し方についての
レクチャー。
怪我なく、上手に出し入れできるようにみんなしっかりと
聞いていましたよ。
2020/12/17
冬休みに高学年が企画し、学童で楽しいことを・・・
とこっそり ・・・準備しています。
あそびのコーナーや劇など。
楽しそうに準備している姿は頼もしい。
クリスマスの日に素敵な学童クラブ 高学年企画になりますよう。
高学年からのプレゼント・・・楽しみにしてま~す
2020/12/16
いつもおもちゃを購入させてもらっているお店の展示会へ。
素敵なおもちゃや遊具に大人の私が目をキラキラ★
少し購入しちゃいました。
子どもたちに喜んでもらえると嬉しいな~
]
さてさて、今日から小学校が個人懇談。
子どもたちは早く帰館しました。
学童貸切のグラウンド。急に・・・なに?って思うと
1年生から高学年まで、全員で鬼ごっこはじまってました。
縦割りの生活の最大の醍醐味。職員がいなくても育つ子ども達。
いつもながら、あそびの力はすごい!!
2020/12/15
今年度はクリスマス会が開催できなくて・・・
児童館に来館してくれた乳幼児親子に少しですが
プレゼントをお渡ししています。
皆さん喜んでいただけているようで嬉しいです♪
2020/12/11
今日は、久しぶりの「あーちゃんの工作教室」。
地域のあーちゃんに来ていただき工作教室を開催。
お正月を飾る門松作りです。
子どもたちも少し早いけど、門松たてて、お家で準備をしてね♪
新型コロナ・・・コロナ・・・とバタバタしているうちにもう、12月も、もう中旬。
児童館のクリスマス準備はOK!
児童館の年賀状もOK!
あとは・・・申請書配布の準備と大掃除かな?
2020/12/10
今日はなんと今年度になり、初めて職員・クラス担当者・介助者の
みなさんが勢ぞろいしました。
ソーシャルディスタンスを取りながらの昼食。
一番下は20歳~上は〇〇歳の方まで・・・
お題を決めて自己紹介。
コロナ禍ではありますが、ホッとしたひとときでした♪
2020/12/9
新しいおもちゃを購入してからの
今日は1歳さんのいちごクラブ。
皆さん新しいおもちゃを喜んでもらいました♪
子どもたちも目をキラキラさせていましたよ。
いつも来館ありがとう。児童館から利用してくれている
皆様へ、クリスマスプレゼントです♪
2020/12/8
今日からまた1週間がはじまります。
頑張っていこう!
今日はお母さんたちの年賀状作り。
ほのぼのとしたいい雰囲気で楽しんでいます。
小学校のグラウンドからは暖かい日差しが差し込んで
ぽっかぽかです。
お正月は、子どもの笑顔いっぱいで挨拶できるといいね。
2020/12/7
大阪や東京は新型コロナが少し深刻な状況です。
でも、こんな時、しっかりと対策しながら児童館へGO!
子どもと2人、どこも行けずにしんどくなるまえに、児童館へ。
楽しんで来館してもらえるように・・・と新しいおもちゃを購入。
小さいお友達も、少し大きなお友達も喜んでもらえるといいな♪
今週はちょっとお天気が良さそうだし、ぜひ桂徳児童館へ。
2020/12/5
学童クラブOBのお父さんから久しぶりに電話が・・・・
いろいろ子どもの近況を伺い、本題へ。
なんと大きな水槽が家にあるとか・・・
かめ吉の水槽にいかがですか?と言って持ってきてくれました。
かめ吉係の子どもたちは大喜び。
早速場所を決めて、月曜にお引越ししよう!
2020/11/4
今日から児童館の玄関が華やかに・・・
クリスマスシーズンにむけてちょっとキレイに♪
来館してくださる方に喜んでもらえるといいな~
2020/11/3
今日は0歳親子の広場を行いました♪
元、保育士〇〇年・・・今はお孫さん育てのあーちゃん。
広場のお手伝いに来てくれました。
久しぶりのふれあい遊びや手遊びに緊張すると・・・
でも、おばあちゃんのステキな声は心地よい。
いつも助けてくれてありがとう!
2020/12/2
朝から12月の取組の申込の電話が殺到。
ちょっとしたテレフォンショッピングみたい・・・
人気の取組はもうすでに定員いっぱい。
しっかりと受け入れできるように準備しなきゃですね。
本日より来館された乳幼児親子に地域と児童館からクリスマス
プレゼントをお渡ししています。』喜んでいただけるといいな~
12月、しっかりと頑張ります。
2020/12/1
明日からいよいよ12月。
児童館はクリスマスの取組がはじまります。
新型コロナで若干気分は下がり気味ですが・・・
楽しいことも、嬉しいことも、うまく付き合っていこう!!
今週も桂徳児童館は頑張ります♪
2020/11/30
出勤の風景。
橋から見える風景は新鮮。
昔子どものころ、神様が降りてきた~と言って
友達と嬉しい気持ちになったことを思いだしました。
新型コロナ・・・感染が全国で拡大し、大変な状況になっています。
けど、子どもたちの素直な心や大切にしたいこと・・・
もう一度しっかりと考えて頑張りたいと思った朝でした。
2020/11/28
今年度、写真部に新入会した唯一の男の子の写真が
財団の冊子の表紙の写真に選ばれました♪
すご~く嬉しいい気持ちでいっぱいの彼。
1つ1つ、自分のやったことが実っていく・・・
誰かに評価されること・・・大きく成長する1歩。
取り組みの大切さを再度感じた1日でした。
2020/11/27
張り切りすぎないようにね・・・(笑)
今日は学童クラブのお誕生日会。
担当は4年生の男子。
企画の段階から、張り切っております。
張り切りすぎて・・・ちょっと心配。
さあ、研究授業でもうすぐ帰館。
みんな楽しいお誕生日会になりますように♪
2020/11/26
今日は小学校の3年生の「ときめき学習」に行ってきました。
自分たちの素敵な街
素敵な人
素敵な自然
を見つける授業です。
素敵な人で呼んでいただきました。
素敵な人で今後もいられるよう、この地域で・児童館で
頑張らないと心に誓った1日でした。
2020/11/25
児童館に乳幼児さん向けの新しいおもちゃと
たくさんの本の新作が入りました。
ぜひ、あそびに来てくださいね。
本は2週間貸し出しできますよ♪
絵本の新刊や子ども向けの謎解きBOOK、女の子
むけ人気本・・・お母さんたちへのお料理本もあります。
ぜひ、桂徳児童館で楽しんでくださいね。
2020/11/24
朝からいろいろありましたが、子どもたちは元気に
すごしています。
めっちゃ少ない学童クラブ。
ぽっかぽかの陽気で児童館の中には子どもはいない・・・
みん~な外へ。
児童館で、密で過ごすよりいいですよね♪
学年なんて関係な~い。
みんな一緒に過ごすことができるのは、児童館の醍醐味ですからね。
2020/11/21
今年度、新型コロナの感染拡大等で大勢で集合して
しまう避難訓練もいろいろ工夫し行っています。
今月は学童クラブの各クラスで実施することに。
各クラス違う紙芝居を聞き、その場所で想定できることを
子どもたちが考える・・・と訓練にまつわるクイズ。
どのクラスもしっかりと話しを聞き、しっかりとできていました。
こんな時でも防災への意識はしっかりとしておかないと
いけませんね。
2020/11/20
先日から暖かい秋。
今日は来年度開催の西京子どもまつりの実行委員会が
ありました。
毎年5月に子どもたちがキラキラ輝るステージ発表や
あそびのコーナーがたくさん並びます。
新型コロナが落ち着いて、子どもたちが楽しめるまつりが
開催されることを願いました。
会議への道のり。
街は秋一色。
街のステキな風景を1枚。
2020/11/19
いよいよ本日、リーダー選挙当日。
職員もちょっと緊張しながら、子どもたちが帰るまでに選挙の準備をしています。
本日は快晴。
みんなが楽しい1日になりますように・・・。
2020/11/18
今週は学童クラブのリーダー選挙が開催されます。
先週、3年生のリーダー立候補者が順に放送で演説。
めちゃくちゃ上手に演説する3年生の姿は、実に頼もしい。
さて、水曜日 誰がリーダーに選ばれるのか・・・楽しみです。
投票する1年から6年までも子どもたちも毎日3年生チェック!!
こんな時でも子どもたちの頑張れるもの、夢中になれるもの・・・
一緒に楽しんでやりたいものですね。
2020/11/17
今週もはじまりました。
今日は学童クラブ児童のおばあちゃん、あーちゃんと12月の工作教室の
打合せ。工作はお正月飾り。
えっ!もうお正月・・・!?とびっくり。
コロナで児童館事業もなかなかで、この1年あっという間でした。
来年はステキな1年になりますように。
と、願いながら、12月子どもたちと一緒に過ごしたいです♪
2020/11/16
土曜日からぽっかぽかのお天気が続いていますね。
いかがお過ごしですか?
土曜日、児童館の写真部の子どもたちは活動で野外に・・・。
暖かい、いいお天気に子どもたちは活動を忘れて楽しんでます♪
まあ、いっかな。少しぐらいは・・・ね
楽しみながら、活動できる・・・いいことですよね。
新型コロナで少し窮屈な日々もあったから。
今週も子どもたちと毎日楽しく過ごした~いです。
子どもたちの元気に負けないように!!
2020/11/16
12月からの児童館のクリスマスにむけて
準備をしました。
12月1日から来館してくれた方に民生児童委員さんに
ご協力いただいたクリスマスプレゼントをお渡しします♪
お楽しみに・・・。
皆さんを迎える玄関ももうすぐクリスマス使用に変身。
こちらもお楽しみに・・・。
6年生は昨日、元気に修学旅行から帰ってきました。
おかえり~。お土産話、待ってるよ♪
さて、金曜日は乳幼児のりんごクラブ。
朝から「おはよう~」って元気な声が児童館いっぱいに
広がります。
なんだか、こちらも元気になりますね。
パワー全開の子ども達。
大人も元気いっぱい頑張らないとね!
2020/11/13
明日から6年生が修学旅行へ・・・旅立ちます。
毎日元気に「ただいま~」と帰ってくる6年生がいないのは
なんだか寂しいな~。
けど、めいっぱい楽しい思い出作って、元気に帰ってきてね。
土産話を楽しみにしてるよ~。
2020/11/10
12月からの新しいグループ決めに向けて、3年生の子どもたちが
リーダーへ立候補。
リーダー選挙にむけての活動が始まりました。
立候補者は今日から帰りの会で自分の思いをスピーチ。
みんなしっかりと自己PRしています。
みんな頑張れ!!
2020/11/9
今日はりんごクラブの子どもたちが地域の畑で
お芋ほりをしました。
いっぱいお芋掘れたかな・・・?
お家でお芋のスイーツやお料理を作って
もらえるといいね。お母さん、よろしくね♪
2020/11/6
いつもなら、民生さんの子育てサロンと合同で行う
クリスマス会ですが、今年は思考を変えて♪
しかし、地域との連携はしっかりと繋ぎます。
新しい児童館事業のスタイルを求めて・・・
2020/11/5
高学年会議を実施。冬休みに何か楽しこと・・・したい
新型コロナの影響でいろいろしていた取り組みができない・・・
けど、楽しいことやりたい♪
会議の中でいろいろ考えてくれています。
12月25日。きっと桂徳児童館、学童クラブは
素敵なクリスマスを迎えることになるはず❤
期待。ワクワク・ドキドキしながら一緒に楽しもう。
2020/11/4
さあ、今日から11月がスタート。
気持ち新たに頑張っていこう♪
しかし、今日は雨・・・
ちょっと残念ですが、水曜から元気いっぱい、笑顔いっぱい
頑張ります。
2020/11/2
11月から桂徳児童館は気持ち新たにスタートしま~す。
育休を取得していた職員が復帰。
新しい職員も迎え、気持ち新たにスタートします。
これからもよろしくお願いします。
今日はとてもいい天気♪
児童館の育成室から眺める風景・・・のんびりしています。
2020/10/31
お問い合わせ
京都市桂徳児童館
615-8302 京都市西京区桂徳大寺南町2
電話番号:075-874-6125
ファックス:075-874-6125