ここから本文です。
更新日:2019年2月4日
2月のおすすめ行事です。
1、2月13日(水曜日)10時30分~11時30分
まめこちゃんクラブ「親子ふれあいあそび」
「目と目を合わせる」「からだを強くする」「リラックスする」がテーマです。
先生の個別相談会も行います。ぜひ参加してくださいね。
講師:竹本 久美子 先生
持物:バスタオル
対象:2歳児さんとその保護者など(そのほかの年齢の親子さんも参加できます。
2、2月14日(木) 10時30分~11時30分
みんなであそぼう、いっしょにうたおう 「消防音楽隊の演奏会」
いよいよ今年度最後!
久世児童館、久世西児童館、久世保育所の合同の交流の機会です。
素敵な演奏、楽しみですね♪
場所:久世西児童館
対象:乳幼児親子
3、2月25日(月曜日)10時30分~11時30分
「パパママ相談室」
保育士さんと身長、体重の測定や、子育ての悩みが相談できる時間です。
パパママ同士での交流もできます。
対象:乳幼児親子
協力:久世保育所 保育士
4、2月4・18日(月曜日)3時15分~4時30分
・「えいごクラブ」
5、2月9・16日(土曜日)10時30分~11時30分
・「キッズダンス」
6、2月6・20日(水曜日)3時15分~4時30分
・「きり絵クラブ」
7、2月2・9・16・23日(土曜日)3時00分~4時00分 13・27日(水曜日)3時00分~4時00分
・「卓球クラブ」
8、2月5日(火曜日)15時15分~16時15分
「もくもく図工クラブプチ」
9、2月7・14日(木曜日)15時30分~16時30分 16日(土曜日) 13時30分~14時30分
「あそ美ば」
10、2月16日(土曜日)10時30分~11時30分
※10時00分までに児童館に集合
くぜっ子 「みんなであそぼう!」
体を使って遊ぶゲームをいっぱいします。
寒さなんかふっとばせ!
場所:大藪小学校 グランド ※雨天時は児童館内で遊びます。
対象:事前の申し込みをした人
持物:動きやすい服装、水筒、汗拭きタオル、履きなれた靴
※クロックスはダメです。
参加の仕方:12日(火)までに児童館に申し込んでください。
※当日、来館する学童は全員参加
11、新年度学童クラブ登録申請について
新年度も学童クラブ登録を希望される方は、申請が必要です。
自動継続ではありませんので、ご注意ください。
平成31年度の関係書類を、平成31年1月4日(金曜日)より、配布させていただきます。
※必ず保護者の方が来館の上、お受け取りください。
1月25日(金)~2月14日(木) 登録受付期間
☆乳幼児クラブのお知らせ☆
平成31年度 乳幼児クラブ部員募集のお知らせ
募集期間:2月1日(金)~2月28日(木)
募集クラブ:ラッコクラス(0,1歳児)…定員25組
:ペンギンクラス(1,2歳児)…定員20組
:こぐまクラス(2,3歳児)…店員20組
※申し込み多数の場合は抽選といたします。
応募方法:児童館に来館の上、お申込みください。電話受付はいたしません。
乳幼児クラブ
ラッコクラス(0.1歳児)毎週火曜日 10:30~11:30
ペンギンクラス(1,2歳児)毎週木曜日 10:30~11:30
こぐまクラス(2,3歳児) 毎週金曜日 10:30~11:30
・「月曜日みんなの広場」
・内容
自己紹介遊びや,さまざまな遊びを体験します。
ぜひ,遊びにきてください☆☆
京都市久世児童館
作品展示
住所 | 〒601-8202 京都市南区久世大築町50-1 |
---|---|
電話番号 | 075-931-4105 |
ファックス番号 | 075-931-4105 |
メールアドレス | kuze@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 平成7(1995)年06月01日 |
1.月曜日から金曜日の放課後から午後6時
2.土曜日と小学校休業日及び長期休業中は午前8時から午後6時
*いずれの場合も、6時半までの申請がある場合は6時半までとなります。
乳児クラブ
1.「ラッコクラス」0歳児(火曜日)午前10時半~午前11時半2.内容
体操・季節のうた・工作遊び・運動遊び・音楽遊び・子育て支援講座等
*詳しくは,毎月の「はぁと」のお便りでお知らせします。
幼児クラブ
1.「ペンギンクラス」1歳児(木曜日)午前10時半~午前11時半
2.「こぐまクラス」2歳児以上(金曜日)午前10時半~午前11時半
3.内容
体操・季節のうた・工作遊び・運動遊び・音楽遊び・子育て支援講座等
*詳しくは,毎月の「はぁと」のお便りでお知らせします
現在企画検討中
取組実施が確定しましたらお知らせします。
1.月曜日児童館の「ふれあいホール」では,すべり台や楽しいおもちゃを用意して,皆さんをお待ちしています。
・土曜日と小学校の長期休業中を除き,昼食を食べることも出来ます。皆さんぜひ遊びに来てください。
2.図書の貸し出しも行っております。一人2冊まで,1週間。子供向けの絵本をたくさんありますよ。
*駐車場もあります。先着3台のみです。
悠々と流れる桂川の水面に映える太陽光を受け,躍動する久世七か町の東玄関の久世橋西詰から徒歩5分。
田園風景の中に多くの団地が溶けこんでいる。南には久世工業団地,西には,国道171号線がひかえ,奈良時代条理制の地名も残る古い町もあり神社,仏閣も多い。
【季節の行事】
入館式・新入生歓迎会・こいのぼり作り・夏休み宿泊活動・いもほり会・クリスマス会・もちつき大会・夏祭り・お別れ遠足など
【毎月の行事】
くぜっ子(館内・外活動)・誕生日会・検定・記録会など
お問い合わせ
京都市久世児童館
601-8202 京都市南区久世大築町50-1
電話番号:075-931-4105
ファックス:075-931-4105