ここから本文です。
更新日:2025年4月30日
●お知らせ●
・令和7年度学童クラブ登録申請について
申請の手順については、下記のPDFファイルをご確認ください。
WEBでの申請が困難な場合は児童館までお問い合わせください。
★児童館を利用される皆様へ★
1.来館前の健康チェックにご協力お願いいたします。
2.状況に応じて、マスクの着用をお願いする場合があります。
★児童館紹介コーナー →
小学生版「じどうかんってどんなとこ?」 (PDF:1,364KB)
乳幼児版「じどうかんってどんなとこ?」(PDF:1,057KB)
中高生版「じどうかんってどんなとこ?」(PDF:1,003KB)
★じどうかんだより
★フロウヨガ…「5月のチラシ」(PDF:1,309KB)
<6月以降のフロウヨガについて>
時間と定員を変更いたします。詳細等は、6月のチラシをご確認ください。
★5月のイベント
リユース市 5月24日(土曜日)事前申込み制…詳細はチラシ(PDF:619KB)をご確認ください。
各クラブの募集要項&申込書
「ぴよぴよクラブ」対象(満1歳未満の乳児とその保護者)(PDF:423KB)
「よちよちクラブ」対象(4月1日以降1歳になったお子さんとその保護者)(PDF:408KB)
「ポッポクラブ」 対象(2歳以上の幼児とその保護者)(PDF:428KB)
※令和7度の募集を随時受付けています。
登録を希望される方は児童館までご連絡ください。
★小学生登録制クラブについて
「きりえクラブ」(PDF:148KB)…前期募集開始しています。定員に空きがあります。
「卓球クラブ」(PDF:177KB)……前期募集開始しています。定員に空きがあります。
「なんでもクラブ」(PDF:142KB)…募集中です。定員に空きがあります。
~年間事業報告~
令和5年度 松ヶ崎児童館 児童館事業活動報告書101-105(PDF:497KB)
令和5年度 松ヶ崎児童館 学童事業活動報告書111&112(PDF:194KB)
住所 | 〒606-0967 京都市左京区松ケ崎小竹薮町32-3 |
---|---|
地図 | 地図を見る(外部サイトへリンク) |
電話番号 | 075-791-8206 |
ファックス番号 | 075-791-8206 |
メールアドレス | matugasa@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和58(1983)年07月01日 |
月曜日から土曜日まで
「ぴよぴよクラブ」/月曜日 基本3回<随時登録制>
(満1歳未満の乳児とその保護者を対象)
「よちよちクラブ」/火曜日 基本3回<随時登録制>
(4月1日以降1歳になったお子さんとその保護者を対象)
「ポッポクラブ」/金曜日 基本3回
(2歳以上の幼児とその保護者)
「あそぼうDay」/木曜日 基本4回
(0歳からの自由参加制)
「子育てサロン」/第1月曜日
(松ヶ崎民生児童委員協議会主催)
「フロウ ヨガ」/月1~2回 参加費300円 10時15分~11時00分
(お母さんたちの声で立ち上がった取組です。)
「なんでもクラブ」/月1回 土曜日
(小学校4年生~6年生までを対象とした手作りクラブ)
「きりえクラブ」/月1回 土曜日
(小学校2年生~を対象としたきりえの作品をつくるクラブ)
「卓球クラブ」/月1回 土曜日
(小学校2年生~を対象とした卓球の技術向上を目指したクラブ)
「中高生SPACE」/17時00分~18時30分までは自由に利用することができます。過ごし方は自由です。
(中学生・高校生を対象にした取組)
高野川に沿い松ヶ崎浄水場の北東端に位置し,北は閑静な住宅街である。前には,清らかな高野川の流れが目に映り,前方には,比叡から比良がくっきりと眺められ,子どもたちは自然に恵まれた環境でいきいきと生活している。
【児童館行事(合同行事含む)】
お店屋さんごっこ
工作 マンカラ大会
避難訓練 防災訓練
交通安全教室 防犯訓練
児童館まつり ハロウィンパーティー
新春おたのしみ会 ドッジボール大会
親子ワークショップ 親子でクッキング
館外活動 やってみよう!
【学童クラブ】
入会式・新入会生歓迎会
ランチDay
お誕生日会
館外引率行事
3年生会議
クラス行事
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市松ケ崎児童館
606-0967 京都市左京区松ケ崎小竹薮町32-3
電話番号:791-8206
ファックス:791-8206