ここから本文です。
更新日:2023年12月1日
☆楽只児童館ソーシャルメディア運用ガイドライン(PDF:498KB)
★楽只児童館の公式Instagramアカウントはコチラ(外部リンクへ飛びます)(外部サイトへリンク)
(↑閲覧には、Instagramのアカウントが必要です。)
☆楽只児童館ではこんなことをしています!
★2023年度学童クラブについて
詳細は楽只児童館までお電話ください。
見学もお電話の上、お気軽にお越しください。
★2023年度登録制乳幼児クラブ「ひよこクラブ」について
登録を希望される方は、楽只児童館までお電話ください。
2023年2月より受付を開始しています。今年度は10名程度の募集です。
定員を満たしている場合でも、登園に伴う途中退会などで人数に空きが出る場合がありますので、見学希望なども含めご相談承ります。
詳しいお話だけでも気軽にご連絡してくださいね♪
<令和4年度事業実績報告>
入口へはイズミヤと北郵便局の間の道から入れます。
遊戯室でのびのび遊びましょう。
住所 | 〒603-8226 京都市北区紫野西船岡町2ふれあい共生館北館1F楽只児童館 |
---|---|
電話番号 | 075-441-1012 |
ファックス番号 | 075-441-1012 |
メールアドレス | rakushi@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和57(1982)年04月01日 |
その他 | 開館時間:月曜日~土曜日10時~17時(中高生は18時30分まで) ※11月~3月は小学生は、16時45分までの利用となります。暗くなる前に気を付けて帰りましょう。 休館日:日曜日・国民の祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
現在、紫野小学校、鷹峯小学校、府立盲学校、金閣小学校、北総合支援学校より
1~6年生の子どもたちが登録・利用してくれています。
小集団の中で、さまざまな「ちがい」を持った子どもたちが互いを尊重し合いながら活動しています。
☆ひよこクラブ
満1歳以上就学前のお子さんとお家の方の登録制幼児クラブです。
児童館で体を使って遊んだり、制作をしたり、季節の行事をみんなで楽しみましょう♪
月4回、火曜日又は木曜日
10時30分~11時30分
主に児童館で活動しています。
年度途中からの参加もオッケーです。お電話のうえ、気軽にご見学ください。
☆手形&足形アートづくり
お子さんやご家族の思い出の写真を、マスキングテープやシールで飾りつけましょう。
子どもたちの成長記録や、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントに…
☆あそびの広場
月1回開催。広い遊戯室でトランポリンやすべり台などの遊具でのびのびとあそびましょう♪出入り自由です。
☆ラッコ広場
楽只学区子育てサロン。年4回。学区の民生児童委員さん、保育所・児童館の職員と一緒にお話しながら行事を楽しみましょう。
近くには,船岡公園・大徳寺・金閣寺があり自然にも恵まれている。また,府立盲学校・ライトハウス・ツラッティ千本・北いきいき市民活動センターなどもあり,人権・福祉が大切にされる町の中にある。
楽只児童館は、元楽只小学校(北館1階)の場所に位置して、子どもたちが安心安全に遊べる場・地域の子育て支援の役割を担っている。
4月…春のお迎え遠足(学童)
夏…どきどきワクワクお泊まり会(学童・自由来館)
……なかよし夏あそび(学童・自由来館・乳幼児)
1月…ふれあい児童館まつり(学童・自由来館)
3月…お別れ遠足
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市楽只児童館
603-8236 京都市北区紫野西船岡町2 ふれあい共生館 北館1F
電話番号:075-441-1012
ファックス:075-441-1012