ここから本文です。
更新日:2023年9月5日
☆警報発令時の児童館休館について【2023】(PDF:85KB)
★こどもDOまんなか企画
動画はこちら!→パート1(外部サイトへリンク) パート2(外部サイトへリンク)
なんだかしんどいな、つらいな、ちょっとつかれたなと感じたら。
過ごす場所がなかったら。
じどうかんもあるよ。
ほっとひと息つける、そんな場所でありたいと思っています。
じどうかんは、いつもここにあります。
★2023年(令和5年)学童クラブ登録申請について
令和5年度から京都市の学童クラブ登録申請は原則としてインターネットでおこなっていただくことになりました。
【申請期間】令和5年1月4日~2月14日まで
【申請についての詳細】→①ICTを使った登録申請【連盟ホームページ】
②学童クラブ事業等登録児童の一斉募集について(外部サイトへリンク)
【申請についての手順】→WEBでの学童クラブ登録申請について(PDF:2,724KB)
ご不明なことは児童館までお問い合わせください。
※修徳児童館への申請はこちらのページ(外部サイトへリンク)から
★小倉大臣と児童館関係者が意見交換!(外部サイトへリンク)(木戸館長が出席しました)
【SNSについて】 ※修徳児童館コミュニティガイドライン(PDF:579KB)
木戸館長のインタビュー記事が公開されました!(外部サイトへリンク)
★台風や大雨の警戒される時期になりました。
ご利用をされる方は、ぜひご一読ください。
にじいろマルシェスペシャル2023 エントリー募集
11/18(土)午後から コーナーやお店を出したい人を募集しています。
詳しくはこちら(PDF:700KB)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【京都市からのお知らせ】
緊急事態宣言発令を受けた子育て支援施設等の対応について(PDF:134KB)4月24日更新
緊急事態宣言の発令を受けた子育て支援施設の対応について(京都市)(PDF:139KB)
【重要】児童や職員等が新型コロナウィルス感染症に感染していた場合の対応について(外部サイトへリンク)
FAX番号が変更になっています!FAX075-371-2022
◎修徳児童館のコロナ対策(PDF:162KB)(2020年7月25日更新)
◎ランチタイムの使い方(PDF:220KB)(2020年7月25日更新)
お知らせ修徳児童館のめーる便にご登録いただくと今後も休館のお知らせなどを受け取ることができます。
以下リンクよりぜひご登録ください。
修徳児童館のめーる便(自由来館ほか2022年度)(PDF:534KB)
修徳児童館のめーる便(学童クラブ2022年度)(PDF:548KB)
学童クラブ登録家庭の方で、めーる便登録がまだの方は至急登録をお願いいたします。
下京区より表彰されました!
下京区140周年記念「未来につなぐ!魅力あふれるまちづくり表彰」(PDF:3,128KB)
京都市より表彰されました!
令和元年度子どもを共に育む京都市民憲章実践推進者表彰はぐくみアクション賞(PDF:2,016KB)
おたより
◆じどうかんだより2023年9月号 new!(PDF:954KB)
過去のじどうかんだよりは修徳じどうかんだよりバックナンバーからどうぞ。
修徳児童館ご案内
インフォメーション2022年度(PDF:9,970KB) new!
はじめての方はこちらをぜひご覧ください。
利用シート2021~(初めて利用する時に提出してください)(PDF:211KB)
困りごと、悩みごと、話したいことがある方はどなたでも。児童館職員とお話ししませんか?
【登録・申し込みが必要ないものは☆、必要なものは★で表示しています。】
ひろば・イベント・講座など
★キッズプログラミング2023年度前期(PDF:556KB)
4年生~中学生対象のプログラミング遊び。5回シリーズ、定員4名。
申し込み・登録不要のひろばです。ママさんもご一緒に、ママさんだけでも気軽にどうぞ。
☆ちびっこさん親子のひろば2023ご案内(PDF:339KB)
毎週月曜日、第2・4水曜日の10時30分~12時00分、月1回土はパパの広場10時30分~12時00分でやってます!
詳しくは毎月のじどうかんだよりをご覧ください。
☆チョコちゃん
落ち着いて遊ぶのが難しいかも、という困りを感じる親子のひろば。
1~6歳の乳幼児親子対象、修徳児童館は9月・1月に実施。申込制です。
★0歳児さんとマタニティさんのベビーマッサージ2023(PDF:550KB)
登録制にて毎月第3木曜日に実施しています(変更の月もあります)。
マタニティさん及び1か月健診以降~8か月までの赤ちゃんが対象です。
個別相談にて日程を決めます。メールまたは電話にてご連絡ください。
★修徳カレーの日第3金曜日17時30分~19時30分(PDF:143KB)*2020年度~は実施していません。
ここはみんなの食卓。準備・片づけなどみんなでしながらワイワイ過ごす場所。申込必要です。17時30分にいただきますをします!
小学生から中高生のみんな。児童館で宿題・勉強しませんか。※現在は形を変えて実施しています。
☆あおぞらだがしやスペシャル「あそぼう中高生たち」(PDF:1,396KB)
11月7日(土曜日)にイベントは終了しました
☆中高生いらっしゃい「ふりーすぺーすしゅうとく」(PDF:527KB)
毎月第3木曜日、17:30~18:30に活動しています。勉強したり、遊んだり。お気軽にどうぞ!
グループ・サークル活動など
毎月第2木曜日10時30分~11時30分(8月はお休み)
マタニティさんと0歳児親子の登録制クラブです!(8か月で卒業)
月に1枚、マンスリーカードを作成し、みんなで共有。申込随時受付中!
興味のある方は見学からどうぞ!
大人だけでも子連れでも参加できます。英会話初心者の方大歓迎!
★キッズ英語HOPSTEPTOWN2023(PDF:235KB)
1歳~3歳の親子対象、英語を絵本や歌を通して楽しみます。
習い事ではない、児童館で実施するヨガ。大人のためが子どものために。
毎月1回木曜日15時00分~16時30分頃。自由に指す雰囲気で誰でも参加できます!
※現在は形を変えて実施しています。
ご案内・おたよりバックナンバーなど
しゅうとくっこ通信バックナンバー(京都市地域子育て支援ステーションだより)
≪児童館・学童クラブ事業の活動報告書をアップしています。ご自由にご覧下さい。≫
令和3年度 活動報告書
児童館事業年間活動報告書(こども育成機能)(PDF:288KB)
児童館事業年間活動報告書(こども家庭支援活動)(PDF:204KB)
児童館事業年間活動報告書(地域福祉推進機能①)(PDF:197KB)
児童館事業年間活動報告書(地域福祉推進機能②)(PDF:178KB)
学童クラブ事業年間活動報告(成果と課題)(PDF:192KB)
学童クラブ事業年間活動報告(状況報告書)(PDF:232KB)
児童館玄関です♪
修徳公園(児童館に隣接しています)
住所 | 〒600-8449 京都市下京区新町通松原下る富永町110-1 |
---|---|
電話番号 | 075-353-6399 |
ファックス番号 | 075-371-2022 |
メールアドレス | shuutoku@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 平成13(2001)年07月16日 |
月曜日から土曜日の放課後~17時00分または18時30分まで(登録時間による)。
長期休暇等の学校休業日は8時00分~実施しています。
登録申請書配布は1月初旬~。登録受付はおおむね1月下旬~ともに修徳児童館にて行っています。新規・継続ともに1年ごとの登録申請が必要です。
年度途中からの登録については別途お問い合わせください。
★スタート0(第2・4火曜日)10時30分~11時30分
3か月1クールの取組前期(5~7月)後期(9~11月)
会費は必要な時にその都度。
★スタート1(第2・4金曜日)10時30分~11時30分
3か月1クールの取組前期(5~7月)後期(9~11月)
会費は必要な時にその都度。
★ころころクラブ(第2木曜日)10時30分~11時30分 会費無料
*マタニティさんと0歳児さん(8か月卒業)対象。
★2さいのひろば(第3火曜日)10時30分~11時30分
登録制ではありませんが、申込をとる場合もあります。
当日の参加もOKです。
登録・申し込みの必要ないものは☆、必要なものは★で表示しています。
☆月曜日~土曜日10時00分~17時00分まで自由に遊べます!(中高生は18:30まで)
来館時は受付の「きましたカード」を記入してください。
☆地域子育て支援ステーション事業(館外にて保育園等と連携して実施)
☆あそべMONDAY!:乳幼児さん親子の広場(毎週月曜日10時30分~12時00分)
★HOPSTEPTOWN:1~3歳英語で遊ぶキッズ英語(第1・3水曜日10時30分~)
★おとなの英会話:おとなの英会話グループ(第1・3水曜日12時30分~)
★フラダンスサークル:ママさんのフラダンスサークル(第1火曜日10時00分~)
★フラフィットネス:フラのステップを使ったフィットネス(第1火曜日11時00分~)
☆ちびっこらんど:乳幼児さん親子の広場(第2・4水曜日10時30分~12時00分)
★ヨガサークル:ママさんパパさんのヨガ(1・4木曜日10時20分~11時20分~)
★ベビーマッサージ:マタニティさんと0歳児親子(第3木曜日10時30分~11時20分~)
★マタニティフォト:マタニティペイントと撮影(個別対応)
★つくルーム:こどものためのものづくりサークル(月2回月曜日10時30分~)※現在お休みしています。
☆パパぱーく:パパさんとちびっこの広場(月1回土曜日10時30分~12時00分)
☆にじいろマルシェ:月1回あそびのマルシェを実施!(月1回第3土曜日14or15時00分~)
★タッキュー部:子どもたちが作った卓球部(毎週水曜日16時00分~17時00分)※現在お休みしています。
★タッキュー5:卓球したい人あつまれ!(毎週水曜日17:00~18:00)
★オニム部:オニムゲームで遊ぶ子どもたちの活動(毎週木16時00分~17時00分)
★こどもフラダンスクラブ(毎週木曜日17時00分~17時45分)
★キッズプログラミング:4年生~中学生(毎月第3水曜日16時30分~17時30分)
☆将棋のひろば:大人も子どもも将棋あそび(月1回火曜日15時00分~16時30分)※現在形を考えて実施しています。
☆Kラボ:科学実験あそび(月1回木曜日15時30分~16時30分)
※現在お休みしています。
☆中高生いらっしゃい「フリースペースしゅうとく」
中高生の居場所。勉強したり、あそんだり。(毎月第3木曜日17:30~18:30)
下京区で3館目として,修徳小学校跡地に建設され,平成13年7月16日より開館しました。特別養護老人ホーム修徳・デイサービスセンターや下京図書館との合築施設で,都市公園も隣接しているという特徴があります。
0歳(マタニティ・プレママ・プレパパ)~18歳の子ども、子育て中の大人、地域の方や高齢者が互いに関わり合いながら育つ地域づくりを目指しています。遊びという子どもたちにとっての主体的な活動を通して異年齢・異世代の活動を実施しています。
5月:コドモール(下京区・南区の児童館と学童保育所のおまつり)
※日程は変わる場合があります。
8月:サマーナイトin修徳(地域の夏祭り)デイサービス交流会
10月:子どもお茶会(下京区三世代交流事業)
京都やんちゃフェスタ(京都の児童館と学童保育所のおまつり)
※現在お休みしています。
11月:修徳児童館まつり(地域と連携して実施)
12月:ちびっこクリスマス会・デイサービスもちつき交流会
等々です。
※お休みしているものや、形を変えて実施しているものもありますので、詳しくは毎月発行のじどうかんだよりを参照してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市修徳児童館
600-8449 京都市下京区新町通松原下る富永町110-1
電話番号:075-353-6399
ファックス:075-353-6399