ここから本文です。
更新日:2019年6月28日
メニューは、手作りサラダ「コールスロー」と
恒例の「カレーライス」
なのですが、写真を見て頂いても分かるように
今回はトッピングを三種類用意しました!
「ウインナー」と「コロッケ」と「からあげ」です☆
いつもより少し豪華なカレーライスに
子どもたちはとっても嬉しそうに食べていました♥
さて、お腹いっぱいになったところで…
「冬のマンカラ大会2019」の始まりです!
ここ数年、夏のみ行ってきたマンカラ大会でしたが、
今年度は夏と冬の2回開催することになりました。
そのため、夏のマンカラ大会が終わった後も
数か月後の冬のマンカラ大会に向けて、
練習に励む子どもたちの姿がありました。
みんな努力の成果を発揮すべく 真剣に勝負に臨んでいました。
こちらが大会の様子です↓
・・・
表彰式の様子です★
夏のマンカラ同様、
1位には写真付き賞状とメダル
2位には写真付き賞状、3位には賞状を授与しました。
入賞したみなさんおめでとう!
次回は夏のマンカラ大会2019です。
優勝目指して頑張りましょう☺
土曜日メンバーさんたちで、
畑のお手入れをしに行ってきました!
みんなが真剣に草抜きをしてくれたおかげで、
あっという間に終わりました!
こちらがお手入れ前の写真です↓
(現在育てている玉ねぎ周辺です。)
そして、こちらがお手入れ後の写真です↓
とってもきれいになりました!
土曜日メンバーさん、ありがとう☺
今年も甘くておいしい玉ねぎを収穫できるといいですね★
1月の切り絵工作は、
作品展に向けて丁寧に切り進めました。
作品展用の切り絵は、いつもの切り絵工作とは少し違います。
それは…
和紙を貼って、色付けをしていることです。
職員に、形をとってもらいはさみでチョキチョキと切って
丁寧にのり付けを行います。
全ての色付けが終わったら、色紙に貼って完成です。
作品展では、 完成した切り絵作品はもちろん
各学年での作品や、ちぎり絵うちわ、母親クラブの作品などを展示予定です。
今年は、
2月21日(木)、22日(金)、23日(土)に
辰巳児童館2階にて開催します。
開館時間内でしたら、いつでもご覧いただけますので
ぜひぜひぜひ!!お越しくださいませ。
2年ぶりに百人一首大会を開催しました。
高学年は、下の句を覚えている子もいるので
久しぶりの開催に とっても嬉しそうでした☺
一方で1,2年生は、
「百人一首ってなに??みんな参加するの??」
「上の句下の句ってなに?なんのカードとればいいん??わからん!」
と戸惑っている様子でした。
そのため、前日に「百人一首とは…」というところから説明を行い、
じっくりと練習をしました。
初めのうちは上の句を探してしまう子どもたちでしたが、
一度理解すると下の句を真剣に探す姿が見られました。
・・・
こちらは1年生の大会の様子です★
とっても躍動感の勝負でした☺
・・・
2年生の様子です★
こちらもなかなか見ごたえのある
躍動感あふれる勝負でした!
・・・
3年生の様子です★
ときどき「あ!これ知ってる!」と聞こえてくるなど、
百人一首を楽しみながらの勝負となりました☺
・・・
高学年の様子です★
百人一首を知ってるがゆえに負けられない戦い…
といった感じでした!
・・・
こちらは、表彰式の様子です。
優勝した子どもたち、おめでとう☆
次は1年後に行う予定ですので、
またゆっくりと練習をしていきましょうね!
お問い合わせ
京都市辰巳児童館
601-1346 京都市伏見区醍醐東合場町27-8
電話番号:075-572-5493
ファックス:075-572-5492