ここから本文です。
更新日:2019年6月28日
今年度最後の安全の日は、
3月11日に起こった東日本大震災について学習をしました。
館長先生が書いた数字にはどんな意味があるのか…
子どもたちは想像しながら考えます。
みんなで地震の怖さを改めて知ることができ、
地震が起こった際にとるべき行動を再確認することができました。
また、この日は備蓄品も配布しましたので
「もしもの時」に備えておいてくださいね!
3月は、畑のお手入れとキャベツの収穫
そしてジャガイモの苗付けを行いました☺
まずは、畑のお手入れの様子です!
宿題を早く終えた子どもたちが、
「いきたい!!」と畑を綺麗にしに行ってくれました☆
みんなのおかげで、とーっても綺麗になりました。
ありがとう!!
☺ おまけ ☺
木にぶら下がる子どもたち♥
畑には、こんな楽しみ方もあったのですね!
キャベツの収穫のようすです。
キャベツは一気に収穫するのではなく、
「お昼ご飯のお味噌汁にキャベツ入れるからとってきてー!」
という感じで 必要な時に収穫を行います。
とっても立派な春キャベツです。
昼食時、お味噌汁に入れて
みんなでいただいています☺
「おいしーい!おかわりほしい!!」と大好評です。
3月29日に、ジャガイモの定植を行いました。
館長先生に植え方を教わって、
みんなで丁寧に植えていきます。
去年はゴロゴロとたくさん収穫ができたので、
今年もたくさん収穫できるよう
地域の方々と共に大切に育てていきます。
玄関の壁面の飾りつけは、
毎月、その季節に合わせたものにしています。
今回は4月に
新1年生を迎えるにあたって、
とっておきの壁面をみんなで作りました♥
まずは、両手にピンク色の絵具をぬりぬり。
↓
先生に手伝ってもらって、白い画用紙に手形をとります。
↓
手をパッと放してできあがり!
↓
あとは、こちらで乾かします。
さてさて、
この手形がいったいどのような壁面を作り出したのか…
それは、
辰巳児童館の玄関を見に来てください♥
みんな「1年生どんな子が来るんやろう…?」と興味津々です。
新しい仲間を迎えるのってワクワクしますね。
職員も楽しみにしています☆
辰巳児童館には運動場があります!
お外の遊びはいろいろとありますが
今回はその一部をご紹介します☺
竹馬や
おにごっこ
すなばあそび
バスケットボール
女子会ならぬ男子会(?)
などなど、
広さが限られていますので
好きなことを好きな時に!という遊びは難しいですが、
子どもたちなりにいろいろな遊びを楽しんでいる様子です。
続きまして、お部屋の中の遊びを紹介します。
一輪車や
カプラ
コマまわし
あとは、UNOやトランプ、ぬり絵、本読み、人形遊び、ドミノなど…
それぞれで、楽しんで遊んでいる様子が見受けられます。
4月からは新しい仲間が増えるので、
もっともっと楽しくなりますね☺
今回は14名の学童クラブ児童が、
卒館することとなりました。
この日は1日 卒館お祝いデーとなりました。
まずはお昼ご飯です。
とっても豪華なお弁当をみんなで食べました☆
学年関係なく、
ワイワイと楽しいお昼ご飯となりました。
そして、「お別れ会」を行いました。
司会のあいさつから始まり
クイズ大会や
漫才
在館生による お別れの言葉
アルバムなどの記念品授与
…と 盛りだくさんの会となりました。
お別れの会を作り上げてくれた在館生、ありがとう。
卒館生も楽しんでくれていたようで、何よりです。
そして、おやつタイムです☺
どどーん!と豪華なケーキとジュースを
みんなでいただきました♥
ああ、もう4月からは、
「ただいまー!!」と帰ってこないのかと思うと
職員としては、寂しい気持ちでいっぱいなのですが…
みんな「また遊びにくるわ!!」と笑顔で言ってくれることが
本当にうれしいです。
「またいつでも遊びにおいでや!!」と何度も何度も伝えました。
辰巳児童館での思い出を胸に、
ますます成長をしてくれることを願っています。
毎年、3年生思い出づくりとして
「お泊り会」を行ってきましたが、
様々な理由から
今年は「ボーリング大会」をおこないました☆
10時過ぎに児童館を出発して
バスでボウリング場へ向かいます!
到着後、ボウリング玉を選んで磨いて
いざ!スタートです!!
初心者の子もいましたが、
保護者の方や先生たちに教えてもらいながら
一生懸命ピンを倒していました。
もちろん、「ガーターやー!」という悲しい声が
あちらこちらから聞こえ、
こんなにリアルに悲しむ姿もありましたが…
それでもストライクやスペアがでれば、
ハイタッチで喜びあい、楽しい時間となりました!
勝負のあとは、お昼ご飯です。
個室でゆっくりといただきました。
途中でボウリング大会の
順位発表&表彰式を行いました☆
1位には賞状とトロフィー、2位3位には賞状が授与されました。
その他の児童にも、
順位の順番で景品を選んでもらいました。
みんな頑張ったので、みんなにご褒美です♥
そして、バスに乗って児童館へ帰りました。
みんなお疲れ様でした。
ボウリング大会は、初の試みだったので
「楽しんでくれるかな?」とドキドキでしたが、
子どもたちはもちろん
大人たちも一緒になって楽んでいました。
3年生だけの特別な1日は、
とっても素敵な思い出となり幕を閉じました。
ご参加いただきました保護者の方々、
誠にありがとうございました。
お問い合わせ
京都市辰巳児童館
601-1346 京都市伏見区醍醐東合場町27-8
電話番号:075-572-5493
ファックス:075-572-5492