ここから本文です。
更新日:2022年12月21日
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
~梅 津 北 児 童 館 ~
●令和5年度学童クラブの申請について●
令和5年度より、WEBでの申請に変わります。
申請方法については、下記からご確認ください。
WEBからの学童クラブ登録申請について(手順)(PDF:2,308KB)
申請期間:令和5年1月4日(水)~令和5年2月14日(火)まで
※WEBからの申請が困難な場合は児童館までお問い合わせください。
【お知らせ】
児童館の利用方法については下記の児童館の利用についてを
ご覧ください。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
●お知らせ●
・12月29日(木)~1月3日(火)までは年末年始の為、児童館はお休みです。
よいお年をお迎えください。
☆☆☆参加者募集のおしらせ☆☆☆
☆今月の工作 『かんたん わくわく タオルアート』
タオルを折ったり巻いたりするだけで、色々なタオルアートが楽しめます。
「うさぎ」か「ねこ」のどちらか一つを作ることができます。
お部屋にかわいく飾ることができます。
日 時:1月28日(土)
午前10時30分~11時30分
定 員:15名(定員になり次第、受付を終了します。)
料 金:無料
対 象:小学生以上
申込期間:1月4日(水)~1月21日(土)まで
※児童館に申込用紙を提出してください。
☆けん玉検定☆
けん玉名人になろう (初級編・中級編)
日 時:1月4日(水)~1月10日(火)
午後2時30分~3時30分
☆子育てサロン☆
ちょっと来てみませんか?
梅の宮保育園の先生が遊びに来てくださいます。
地域のことや育児のことなど気軽に話してみませんか?
日 時:1月16日(月)
午前10時30分~午前11時30分
場 所:梅津北児童館
★本の貸し出しについて★
児童館で本を借りられることを知っていますか?
☆小学生も乳幼児さんもいつでも借りられます!
☆借りたい本をもって事務室にいる先生に伝えてください!
☆借りられるのは1人2冊までです。
☆1週間以内に児童館に返しに来てください。
住所 | 〒615-0931 京都市右京区梅津開キ町18番地 |
---|---|
地図 | 地図を見る(外部サイトへリンク) |
電話番号 | 075-865-2225 |
ファックス番号 | 075-865-2218 |
メールアドレス | umekita@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 平成22(2010)年07月01日 |
その他 | 平成25年度に京都介護・福祉サービス第三者評価等支援機構が行う福祉サービス等第三者評価<児童館(京都介護・福祉サービス第三者評価等支援機構方式)>を受審しました。ページ下部の関連リンクから公表データをご覧いただけます。 令和3年度に利用者満足度調査(アンケート)を実施しました。ページ下部の関連リンクから集計結果をご覧いただけます。 |
月曜日から土曜日まで
ぷくぷく
0歳児~/毎週火曜日10時45分~11時15分
(随時申し込み)
とことこ
1歳児~/毎週金曜日10時45分~11時15分
(登録制)(20家庭)
わくわく
2歳児~/毎週水曜日10時45分~11時30分
(登録制)(20家庭)
遊びの広場(絵本の読み聞かせ)
毎週月曜日11時00分~
うめきたひろば
毎週木曜日11時00分~
梅津北小学校の敷地内に平成22年7月1日にオープンした児童館です。
勾配屋根の和風デザインで、館内全体が木の壁、木の床の、温かい雰囲気になっています。1階は学童クラブ育成室、2階に図書・創造活動室、遊戯室があり子どもたちがのびのびすごすことができます。学校内に児童館があるので、学校のグラウンドや遊具を使って遊ぶこともできます。
児童館行事
工作
クリスマス会(12月)
季節行事など
学童クラブ
入会式(4月)
児童館まつり(5月)
七夕短冊づくり(7月)
子ども夏まつり(8月)
やんちゃフェスタ(10月)
クリスマス会(12月)
お誕生日会(毎月)
修了の会(3月)
エコデー(毎月16日)
館外活動など
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市梅津北児童館
615-0931 京都市右京区梅津開キ町18
電話番号:075-865-2225
ファックス:075-865-2218