ここから本文です。
更新日:2025年7月13日
※修学院児童館のインスタグラム!!!!(外部サイトへリンク)
各種申込はインスタグラムのDMからでもできます!
ご活用ください。
トランポリンやプラレール、ボードゲームなど、いろんな年齢の子達が遊べるものがあります。お友達と遊びにきてね。
・・来館される際のお願い・・
初回来館時には、連絡先など記入していただき、そのあとはお名前を記入していただきます。
みんなでつくってみんなで食べよう!こどもTO(と)食堂(PDF:107KB)
8月1日(金曜日)6~7時半 こども無料 大人200円
メニュー カレー サラダ 食材などのカンパ・スタッフさん大募集です。
共催 修学院学区社会福祉協議会上一乗寺地区
8月21日(木曜日)22日(金曜日)23日(土曜日)10時~12時 1時~5時
宿題終わってない…子は、持ってきてね~
大学生スタッフ募集!!
共催 修学院学区社会福祉協議会
23日(土曜日) スライド本棚を大工さんとつくろう!【申し込んでね】(PDF:232KB)
300円 20人まで
自由研究にもなるかも???
7月5日(土曜日)たくさんお越しくださり、楽しんでいただき、ありがとうございました!
修学院学区民生児童委員協議会・ノートルダム女子大学・京都芸術大学の方々にもスタッフとしてご協力いただき、ありがとうございました!!
さらに…こどもスタッフ、大人スタッフのみなさんも、ありがとうございました!!!
7月26日(土曜日)修光学園さんの作業体験
8月6日(水曜日)京都芸術大学の見学&ワークショップ
8月30日(土曜日)
日頃の趣味などを地域の方々に知っていただいたり、つながったりできる場としてご利用ください。こどもも大人も参加できます。
お申し込みは午前午後とも10ブースです。
ジャンルはなんでもOKです。
【2025年度学童クラブ登録申請について】(PDF:426KB)
【リユース】
【ベビーサークル】11時~12時
クラブに興味のある方は児童館までご連絡をお願いします。
【コンピュータークラブ】月1回土曜日 3年生~
【太鼓クラブ】金曜日4時30分~5時30分 3年生~(学童クラブ4年生~)
【クラフトクラブ】月1回土曜日AM 3年生~(学童クラブ4年生~)
【デコレーションクラブ】 第二火曜日、第三水曜日 1年生~
メンバーは定員に達しましたのでしめきりです!
住所 | 〒606-8142 京都市左京区一乗寺燈籠本町26 |
---|---|
地図 | 地図を見る(外部サイトへリンク) |
電話番号 | 075-712-4443 |
ファックス番号 | 075-712-4443 |
メールアドレス | shugakin@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和63(1988)年12月01日 |
月曜日から土曜日まで
ベビーサークル/毎週木曜日(0歳~1歳半のお子さんと保護者・参加自由)
ぴよぴよクラブ/金曜日・月2回程度(満1歳~2歳のお子さんと保護者・3月と8月に申し込み受付)
mamaストレッチ/年4回程度(申し込み制)
太鼓クラブ/金曜日(登録制・小学3年生~6年生)
お料理クラブ/不定期
クラフトクラブ月1回土曜日午前
(3年生~6年生)
卓球クラブ毎週月曜日5~5時45分
中高生世代と赤ちゃんとの交流活動
当館は京都洛北の里比叡山のふもとに建っています。観光コースでも有名な修学院離宮をはじめ,すぐ近くには詩仙堂,曼殊院,宮本武蔵決闘の地一乗寺下り松,そしてマレーシアの王子の墓がある円光寺もあり,静かな住宅地にあります。1階は地域の集会所になっていて,その2階に児童館はあります。
児童館行事
・七夕会
・お月見会
・ふれあいバザー
・上一地域PTA共催のクリスマス会
・新春ゲーム大会
・卓球大会
学童クラブ行事
・親子キャンプ
・交流ドッジボール大会
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市修学院児童館
606-8142 京都市左京区一乗寺燈籠本町26
電話番号:075-712-4443
ファックス:075-712-4443