ここから本文です。
更新日:2023年1月23日
<児童館を利用される方へのお願い>
児童館を利用された児童や乳幼児、ホームページおよび同居家族の方がPCR検査等を受けることになった場合は、児童館にご一報いただくとともに、京都市医療衛生センター等により自宅待機との指示があった場合は、児童館の利用を控えてください。
発熱等、症状のある方は利用を控えてください。
検温をして、発熱していないか確認の上で来館してください。
マスクの着用をお願いします。(幼児さんは無理のない範囲で結構です。)
来館したら・・・ 1.手洗い・消毒 2.検温 3.「来館者名簿」の記入 をお願いします。
☆令和5年度学童クラブの登録について☆
令和5年度よりICTシステムを活用したWEBでの登録申請となります。当館の学童クラブを利用される御家庭につきましては、下記のリンクから登録申請をお願いいたします。
申請期間 令和5年1月4日(水曜日)~2月14日(火曜日)
http://www.kyo-yancha.ne.jp/registration/about.html
【おたより】
【乳幼児さん向け】
↓↓↓↓
☆おやこでリズムあそび
10時30分~11時30分定員:10組(先着順)参加費:無料
リトミックの先生来ていただきます。音楽に合わせて楽しく身体を動かしましょう♪
月齢に関係なく、どなたでも参加していただきます。
New☆→2月10日(金曜日) 3組の空きがあります。
☆はとぽっぽクラブ(1歳半以上のお子さんと保護者のクラブ)
☆ぴよぴよクラブ(1歳半未満のお子さんとその保護者のクラブ)
【学童クラブ事業】
各種届は以下よりダウンロードしてご利用ください。
【令和3年度事業実績報告】
住所 | 〒606-8306 京都市左京区吉田中阿達町39-15 |
---|---|
地図 | 地図を見る(外部サイトへリンク) |
電話番号 | 075-761-3079 |
ファックス番号 | 075-761-3079 |
メールアドレス | yoshidj@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和56(1981)年10月01日 |
月曜日から土曜日まで<登録制>
★「ぴよぴよクラブ」
毎週水曜日10時30分~11時30分
・0歳から1歳半までのお子さんと保護者を対象としたクラブです。
・随時登録を受け付けています。お気軽にご参加ください。
★「はとぽっぽクラブ」
毎週火曜日10時30分~11時30分
・1歳半以上のお子さんと保護者を対象とした登録制のクラブです。
・登録を希望される方は児童館までお問い合わせください。
<乳幼児親子対象>
★「なかよしだクラブ」
第二を除く毎週金曜日10時30分~11時30分
・お母さん同士の交流のためのクラブです。
・随時登録を受け付けています。お気軽にご参加ください。
★「おやこでリズムあそび」
毎月1回金曜日10時30分~11時30分
・リトミックの先生のピアノや音楽に合わせて楽しくあそびましょう。
・日程は児童館ニュースでご確認ください。
<小学生以上対象>
★「なんでもクラブ」
月1回・土曜日10時~12時/対象:小学校高学年
★「きりえクラブ」
月1、2回・土曜日13時~14時30分
★「卓球クラブ」
月1、2回・土曜日15時30分~16時30分/対象:小学生
17時~18時30分/対象:中高生
★「中高生GUクラブ」
月1回・土曜日17時~18時30分/対象:中高生
東に吉田山,大文字山をのぞみ,西に鴨川をひかえた第四錦林小学校下(吉田地域)にあって,有名な吉田神社の真西にあたり,下鴨神社や鴨川公園,吉田神社から吉田山と自然に恵まれている。
【児童館行事】
・キャンプ
・児童館フェス
・お楽しみ会
・工作・チャレンジ
・館内卓球大会
・館外活動
・お店屋さんごっこ
・クリスマス会
【学童クラブ行事】
・入会式
・お誕生会
・館外活動
・おやつ作り
・修了式
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市吉田児童館
606-8306 京都市左京区吉田中阿達町39-15
電話番号:075-761-3079
ファックス:075-761-3079