ここから本文です。
更新日:2023年2月28日
★2月の子どもたちの様子★
雪が降る日があったかと思えば、上着が必要無い日など寒暖差が激しく体調を崩しやすくなっています。手洗いうがい、生活リズムを整えて、しっかり感染予防をしましょう!
今月は「ポンポンキャッチ」を作りました。小さな穴に輪ゴムを通す作業に苦労していましたが、道具を上手に使って工夫をして完成させました。できあがったおもちゃで早速楽しそうに遊んでいました♪
☆一輪車クラブ
寒い日も暖かい日もみんな元気に練習しています。だんだんとレベルアップしていくことが嬉しい様子で、お友だちと「今日、どこまでできた?」などと楽しそうに話しています。
☆縄跳びクラブ
外遊びの時間になると、最近はクラブの日以外でも縄跳びの練習に励んでいます。クラブの日には日頃の練習の成果を発揮すべく、記録にチャレンジしながら頑張っています!
☆醍醐deまなぶくん<学習支援事業>
2月20日(月曜日)学習支援ボランティアのお兄さんがやって来てくれました。次回は3月15日(水曜日)の予定です。
☆今月の壁面
今月は「ひなまつり」をテーマに作りました。
☆利用者票はこちらから
<来館の際はマスク着用で手拭きタオルを持ってきてね。発熱等かぜの症状があるときは利用を控えてください。>
利用者票(PDF:143KB)(来館時にお持ちください)
☆学童クラブの様子を更新しています↓↓
☆乳幼児さんの活動…「まめっこ」について
☆児童館だより☆
☆うりんこクラブ(登録制幼児クラブ)の様子をお知らせします。
今年度も5月よりスタートしました♪随時募集中です!
●京都市からのお知らせです●
●学童クラブ保護者の方へお知らせ●
以下の書類をダウンロードしていただけます。前月の25日までに児童館までご提出ください。
京都市醍醐児童館の令和3年度事業実績は下記報告書にてご確認いただけます。
児童館事業1(PDF:189KB),2(PDF:161KB),3(PDF:169KB),4(PDF:129KB),5(PDF:166KB)
学童クラブ事業1(PDF:187KB),2(PDF:181KB)
住所 | 〒601-1374 京都市伏見区醍醐西大路町75-1 |
---|---|
電話番号 | 075-571-7397 |
ファックス番号 | 075-574-7815 |
メールアドレス | daigo@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和61(1986)年04月01日 |
月曜日から土曜日まで
第2・4金曜日「うりんこクラブ」(1,2才)登録制
毎週火曜日「まめっこ広場」=自由に遊ぼ。
毎週火曜日「まめっこ茶屋」=おべんとう食べよ。
第1金曜日「まめっこプチイベント」=職員と一緒に季節の工作や感触遊びなど
第3金曜日「まめっこプチイベント」=講師の先生をお招きしてレッスンなど
醍醐児童館は世界遺産である醍醐寺の西側に位置しています。
醍醐山の自然に恵まれ,醍醐寺のお花見,近隣の散策等自然に親しんでいます。また醍醐寺・長尾天満宮等文化財に接する機会もあり各々の祭礼に参加しています。
児童館
・お花見・遠足
・近辺散歩・避難訓練
・交通教室・七夕工作
・プラバン工作・スライム
・クリスマス工作
・干支工作
・昔遊び
・ゲーム大会
・お楽しみ会
・体力測定
・スイカ割り
・幼児クラブ(うりんこクラブ)
・まめっこ広場
学童クラブ
・入会式
・お買い物体験
・お誕生日会
・いもほり
・長尾天満宮祭礼参加
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市醍醐児童館
601-1374 京都市伏見区醍醐西大路町75-1
電話番号:075-571-7397
ファックス:075-574-7815