• 文字サイズ・色合いの変更
  • サイトマップ

ホーム > どこにあるの? > 京都市向島南児童館 > 向島南児童館の取組案内・学童クラブ届出書類等について

ここから本文です。

更新日:2025年5月1日

向島南児童館の取組案内・学童クラブ届出書類等について

向島南児童館の遊びのクラブ取組案内

  • けん玉検定

毎月2回、実力によって級の認定を受ける「けん玉検定」を実施しています。既定の技をクリアすると実力によって級の認定を受けることができます。

自由参加ですので、誰でも参加できます。ぜひ自分の実力を試してみてください。

日時:毎月2回実施15時45分~16時15分

曜日は不定です。

  • クラフト教室

毎月、様々な材料を使ってオリジナルのグッズを作ったり、みんなで大きなものを作って遊ぶクラフト教室を行っています。原則として申し込みをお願いしていますので、HPや児童館の掲示板をチェックして、お申し込みください。どなたでもご参加できます。

日時:毎月1回開催曜日・開催時間は内容によって変わります。ご案内をお確かめください。

  • 百人一首・かるたクラブ

週に一度、百人一首やかるたを楽しむクラブを行っています。百人一首は、百首を5つの色に分けて色ごとに対戦ができる「五色百人一首」に取り組んでおり、初心者の人にも参加しやすいようになっています。また、冬には「伏見~るかるた」という、伏見の地域をモチーフにしたカルタにも取り組んでいます。他館との交流や、地域の大会への参加案内も時折行っています。ぜひ、たくさんのご参加をお待ちしています。

日時:週1回平日15時40分~16時30分土曜・長期休み期間は開催時間は不定です。また多くの児童が参加できるように開催曜日は原則不定としています。

  • 将棋クラブ・教室

将棋教室は日本将棋連盟公認指導員の大山勝義先生をお招きして「将棋教室」をご開催頂いています。教室の前半は先生による実力向上のための講座、後半は自由対局を行って勝利数に応じて級認定を行っています。「将棋クラブ」では、初心者向けのルール説明や級認定もある自由対局をメインに取り組んでいます。

日時:教室は毎月2回、平日は15時40分~16時30分土曜・長期休み期間10時00分~12時00分

クラブは毎月1回、開催時間は将棋教室と同じです

  • 書道教室

書道の先生をお招きして、「字を習う」というよりも「筆に親しむ」「書を楽しむ」ことを目指して子どもたちも取り組んでいます。初めての方でも、どなたでもご参加いただけます。また、必要な物は館で準備していますので持ち物は必要ありませんが、汚れが気になる服はお避け下さい。

日時:毎月第2火曜日、15時30分~16時30分

  • 乳幼児クラブ

◎『カフェほっこりクラブ』・毎週火曜日10時30分~11時30分

◎『わくわくクラブ』・毎週水曜日10時30分~11時30分

◎『つくしんぼクラブ』・毎週金曜日10時30分~11時30分(子育てサロン合同日~12時00分)

費用はすべて無料です。お気軽にあそびにきてください。

イベント内容の変更については、当ホームページ又は児童館掲示板、インスタグラム等でお知らせいたします。最新情報をご確認いただいてご参加いただきますようにお願いいたします。

学童クラブ利用家庭向け届出書類

  • 学童クラブ休会届や登館届、利用区分変更届等のダウンロードはこちらから→各種届出用紙

お問い合わせ

京都市向島南児童館

612-8154 京都市伏見区向島津田町91-5

電話番号:075-644-5510

ファックス:075-644-5542