ここから本文です。
更新日:2022年6月21日
◇◇◇おしらせ◇◇◇
7月2日(土)「あそびの広場~七夕まつり~」のご案内(JPG:1,226KB)【2022年6月21日掲載】
イベント内・キッズ&ベビー用品交換会「くるくる」のご案内(JPG:1,096KB)
イベントの詳細・お問い合わせは塔南の園児童館までどうぞ。
来年度の乳幼児クラブの案内ができました!【2022年3月31日掲載】
『ほっぺクラブ』(PDF:376KB)(0~1歳半頃)
『にこにこクラブ』(PDF:402KB)(1歳半頃~)
お申し込みの際は、児童館までお越しください。
◇◇◇おたより◇◇◇
new『じどうかんだより』2022年6月号(PDF:2,245KB)【2022年6月2日掲載】
new乳幼児おやこさん向けおたより『ぷちだより』2022年7月号(PDF:493KB)【2022年6月14日掲載】
◇◇◇来館時にお持ちいただきたいもの◇◇◇
●『2022年度はじめましてシート』(PDF:146KB)をダウンロードして記入いただき、来館ください。
◇◇◇個別ページのご案内◇◇◇
●welcome!乳幼児おやこさん!【2022年3月31日更新】
●welcome!中高生世代!【2022年3月31日更新】
◇◇◇その他◇◇◇
南区水害ハザードマップ(PDF:5,274KB)あなたのまちで水害が起こったら(PDF:3,268KB)
京都市発行の水害ハザードマップ南区版と避難等に関わる情報です。
児童館の臨時休館、取組のお知らせなどセコムが運営するメールを使ってお届けします。
どなたでも登録できます。詳細、登録は上記リンクよりお願いします。
令和4年度児童福祉週間の標語を募集しています!直接ご応募いただくか、塔南の園児童館まで
お持ちください。
じどうかんもあるよ
そっと話しをきかせてよ
ほっとひと息ついてほしい
きっと力になれるとおもう
じどうかんはここにあります
2021年度第三者評価報告書(PDF:1,540KB)を公開します。
2017年度第三者評価報告書(PDF:995KB)を公開します。
住所 | 〒601-8445 京都市南区西九条菅田町4-2 |
---|---|
地図 | 地図を見る(外部サイトへリンク) |
電話番号 | 075-662-2761 |
ファックス番号 | 075-662-2765 |
メールアドレス | tounan@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 平成8(1996)年12月01日 |
月曜日から土曜日まで
「ほっぺクラブ」
0~1歳半頃までのお子さん対象《登録制》
毎月第1・2・3火曜日
「にこにこクラブ」
1歳半頃~未就学のお子さん対象《登録制》
毎月第1・2・3金曜日
「まざぁぐうす」
不定期・木曜日
乳幼児親子向けプログラムをやっています!
●登録や申込みなしで自由にどうぞ!
「いっしょにあそぼう」
第2水曜日
・毎月いろいろな取り組みをしています。
「とーにゃんサーキット」
第3木曜日
・からだを使ったあそびができるひろばです。
「移動児童館とれいんぱーく」
第4水曜日
・塔南学区内の公園を月替わりで移動して、【じどうかん】やってます。
途中参加も途中ばいばいもOK!
「とーにゃん広場」
毎週月曜日
・アスレチックやおもちゃなど、自由にあそべます。
●【要申込】先生といっしょに!
「マタニティヨガ」
第2水曜日
・助産師さんによるプログラムです(産後もOK)
「ベビーマッサージ」
月1回金曜日
・助産師さんによる赤ちゃんマッサージです
「ダンスを楽しもう」
第2月曜日
・お母さんたちの希望ではじまったストリートダンス講座
「アロマの小箱」
第3木曜日
・アロマセラピストの皆さんが、子育てに疲れた体と心を癒します
●【要問い合わせ】ママサークル
おやつ作り、ゴスペル、ダンス、英会話等、
子育てグループでの活動を行っています!
●中高生世代
「赤ちゃん親子と中高生世代の交流事業」
・中高生企画によるふれあい交流や中学校との連携授業を行っています
「ヨルのジドウカン」
第3土曜日18時00分~20時00分
・中学生以上の児童館利用タイムです。
●その他
「だがしデー」
月1回土曜日
・児童館が駄菓子屋に!地域の方々が店員さんです。
南区西九条にあり、近鉄十条駅から西へ5分歩いたところにあります。
南区役所子ども支援センター、保健所など子育て家庭を支える機関と、保育所、青少年活動センターなどの子どもの育ちを支援する施設が近隣にあります。
当児童館は高齢者施設との複合施設です。地域の子ども、施設利用の高齢者、地域の皆さんとふれあい、助けあい、育ちあう環境に恵まれています。子育てが楽しくでき、世代間扶助を生み出す「まちづくり」が大きな目標です。
地域の関係諸団体や住民とともに夏祭りや塔南祭、だがしデーなどを恒例事業として開催。
ひな祭り子ども演芸会や七夕飾りシャボン玉、昔のお話を聞く会や特養ホームで宿題をするなど、高齢者施設と子ども達との交流を行っています。
子育て家庭を応援する子育てひろば型活動や、お母さんたちが気軽に悩みや課題を出し合える子育てグループが生まれ育つよう応援しています。
学童クラブは、家庭的雰囲気を大切にしながら毎月の昼食作り会など集団活動も行っています。
子どもを介して、子育て家庭同士の支えあいや助け合いの「隣人意識」が生まれていくことを目的にすえた活動を行っています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
塔南の園児童館
601-8445 京都市南区西九条菅田町4-2
電話番号:075-662-2761
ファックス:075-662-2765