• 文字サイズ・色合いの変更
  • サイトマップ

ホーム > 2025年8月のアルバム

ここから本文です。

更新日:2025年9月2日

☺ 8月のアルバム ☺

 

♪ 夏のマンカラ大会 ♪

 

8月1日(金)に夏のマンカラ大会を開催しました。

 

「マンカラ」は、おはじきを使用して

自分の場のおはじきを全て無くした人が勝利できる遊びです。

相手の場のおはじきを無くさないように、とても頭を使うので

大会は緊張した空気で進みました。

マンカラ大会様子

マンカラ大会1年 マンカラ大会2年

マンカラ大会3年 マンカラ大会4年

1年生の部

2年生の部

3年生の部

4年生以上の部

どの部門も白熱した試合でとても良い大会でした。

冬休みにもマンカラ大会があるので、今回悔しい思いを

した人たちはリベンジしましょう!

 

♪ 夏のお楽しみ会 ♪ 

 

8月4日(月)にお楽しみ会を実施しました。

児童館の中で遊びのコーナーをいくつか展開して

子どもたちに楽しんでもらいました。

 

しゅりけんチャレンジ

的となる風船に向かって折り紙の手裏剣を投げて遊ぶ

「しゅりけんチャレンジ」

子どもたちの投擲スキルが高く、驚きました。

的に当てれてたら景品のキラキラ手裏剣をゲット!

 

どきどきすいかわり

タオルで目隠しをして、すいかに見立てたボールを

バットを振り下ろして制限時間内に探る「ドキドキすいかわり」

どこにあるか、周りの人の声を頼りに景品を目指して楽しんでいました。

 

ちくりんツムツム

竹に見立てたブロックを制限時間内にどれだけ

積み上げられるか競う「ちくりんツムツム」

急ぐけど、焦らず…ひやひやしながら積み上げていました。

 

ボウリング

ストライクを目指してボールを転がしてピンを倒す

「ボウリング」

1発でストライクをしたら景品をもらえます。

 

だがしやーの

普段のおやつとは違ったおやつをお買い物する

「だがしやーの」

お買い物したおやつはその日のおやつの時間に

皆でおいしく食べました。

皆楽しんで参加してくれました(^▽^)/

 

♪ 切り絵教室 ♪

 

8月6日(水)~スタートしています!

今年から切り絵教室は3年生以上が申し込める形にしています。

カッターナイフを使って、線に沿って刃で切る作業になり

とっても集中力が必要です。

きりえ1 きりえ2

 

進級制なので子どもたちも楽しんで級を進めていて、

来年に予定している辰巳児童館作品展用の作品を目指して

この調子で頑張りましょう!

 

♪ 避難訓練 ♪

 

8月5日(火)に避難訓練を実施しました。

自由遊び中に急に地震が発生し、事務室から出火→避難

という流れを想定して実施しました。

 

地震発生の合図の放送と職員の指示を聞いた子どもたちは

迅速に机の下に潜り込み頭を守りました。

避難訓練1

 

本来なら外に避難をしますが、熱中症の対策のため

2階の遊戯室に避難をしました。

 

避難後、館長先生より

実際に大震災を体験した当時の小学生が書いた文章を

子どもたちに読み聞かせをしていただき、子どもたちは真剣な表情で

そのお話を聞いていました。

避難訓練2

 

お家でも災害発生時の対応について、お話をしてくださいね。

 

 

♪ 地蔵盆 ♪

 

8月23日(土)に辰巳集会所にて行われた地蔵盆の役員さんから

児童館にいる子どもたちのご招待を頂きました。

地蔵盆1

 

現地に向かい、甘くて冷た~いかき氷をいただき

子どもたちはとっても喜んでいました。

抹茶、コーラ、苺、ソーダ…他にもたくさん

シロップの色が舌に付いて、べローンと舌を見せ合って面白かったですね

地蔵盆2

 

素敵なイベントにお誘いくださり、ありがとうございました!

 

♪ 畑クラブ ♪

 

夏野菜の収穫も終了し、現在畑クラブで栽培している野菜は

サツマイモだけになりました。

大きな葉をぶわぁっと広げていて

土の中で育っているサツマイモに期待大です。

大きく美味しく、育ちますように!

サツマイモ1

 

熱さが引いてきたら、大根の栽培も開始する予定です♪

お問い合わせ

京都市辰巳児童館

601-1346 京都市伏見区醍醐東合場町27-8

電話番号:075-572-5493

ファックス:075-572-5492